松戸市の地域情報を中心に、グルメ、イベント、おすすめスポットなど有益情報をお届けする、地域コミュニティ新聞「松戸よみうり」の第753号です。

松戸よみうりロゴの画像

稔台(八柱演習場)〜松戸(陸軍工兵学校)

失われた軍用軌道を歩く

旧陸軍工兵学校正門が残る中央公園入口の写真 ▲11.旧陸軍工兵学校正門が残る中央公園入口

なぜ新京成線はくねくねと曲がりくねっているのか…。それは、戦後、津田沼にあった旧陸軍鉄道連隊の演習線が新京成電鉄に払い下げられて開通した鉄道だからという珍しい歴史を持っているからだ。この軍用軌道は、現在の新京成線とほぼ重なっているが、松戸市内では常盤平から五香までの区間と稔台から松戸までの区間などが大きく違っている。軍用軌道は、相模台の工兵学校(現在の中央公園、聖徳大学のある場所)につながっていた。大日本帝国陸地測量部(現・国土地理院)発行の地図を手がかりに、この稔台から先、松戸までの軍用軌道が敷かれていた道を歩いた。

【戸田 照朗】

 

失われた軍用軌道の写真  ▲2.ガソリンスタンドの角から右の道へ  ▲1.軍用軌道の名残で広い稔台の歩道 失われた軍用軌道の写真 ▲4.松戸新田駅近く。信号を渡って道なりに    ▲3.鉄道軌道らしく真っ直ぐな道    失われた軍用軌道の写真 ▲6.カーブを曲がり新京成線沿いに歩く      ▲5.松戸新田の真っ直ぐな道    失われた軍用軌道の写真 ▲8.胡録台郵便局を過ぎ、交差点を渡る     ▲7.上本郷駅のホーム沿いに歩く    失われた軍用軌道の写真 ▲10.一中の前を過ぎればもうすぐ中央公園    ▲9.横断歩道で国道6号線を渡る   

「昭和の松戸誌」(渡邉幸三郎著)などによると、鉄道連隊は一運転区大隊を運行距離45キロ(満州事変後は50キロ)で編成しなければならなかった。津田沼〜松戸間は26・2キロしかないため、カーブを多くして45キロを維持したという。勾配のあるところを選んで、敷設したり撤去したりの演習をした。明治40年に東京中野から移転した鉄道連隊は津田沼に第二連隊を、千葉に第一連隊を置いて、昭和7年に全線を敷設し終えた。小型機関車2台を連結してトロッコ貨車15〜20輌をひいていたという。

 

 

小学生のときに遠足で軍用軌道を歩いた経験があるという渡邉さんは軍用軌道に興味を持って調べている。終点は中の兵(なかのひょう。現在の二十世紀が丘美野里町あたり)で、中の兵から先、柿ノ木台小の近くを通り、加藤精麦までの線と、浅間神社の池を横断し、矢切の渡しの少し手前、水神祠・弁財天祠のある地まで用地が買収されていたが、普段は軌道は敷いていなかったという。

 

 

今回歩いたのは稔台から松戸の旧陸軍工兵学校跡地(中央公園)まで。稔台には昔、工兵学校の八柱演習場があり、軍用軌道と並行して比較的広い道路が敷かれていた。演習に使う車両などが通ったのだろう。

稔台駅前の県道の歩道は、新京成線側が妙に広い。これが軍用軌道の名残だと地元の大井藤一郎さん(元稔台連合町会長)が教えてくれた。

 

 

失われた軍用軌道の地図

大井さんによると、ガソリンスタンドのある角を右に入るのが軍用軌道だという。鉄道の軌道は道路のように鋭角にカーブすることはないだろうから、道路と全く同じ線形ではないかもしれないが、この道でほぼ合っていると思う。言われてみると、確かに周辺の住宅街の道に比べれば、広く真っ直ぐな道が伸びている。

信号のある交差点を横切り、真っ直ぐ歩くとやがて新京成の線路にぶつかり、道は左にカーブする。

上本郷駅前までは線路沿いの道だ。やがて商店街の中の道となる。胡録台郵便局の前を過ぎて、信号を渡ると道は少し狭くなるが、真っ直ぐだ。国道6号線を歩道橋を使って横断し、国道の反対側に伸びる道をゆくと、やがて松戸一中と相模台小学校の間の道となり、中央公園入口に至る。

中央公園の入口には、旧陸軍工兵学校の赤レンガ造の正門とコンクリート造の歩哨哨舎(ほしょうしょうしゃ)が残されている。

 

▲ このページのTOPへ ▲


春のリーグ戦が開幕

松戸市ジュニアソフト

選手宣誓をする古ヶ崎SKの菊地透主将の写真▲選手宣誓をする古ヶ崎SKの菊地透主将

松戸市ジュニアソフトボール連盟(綿内功会長)主催による、市長旗争奪「第73回松戸市ジュニアソフトボール連盟大会」(松戸よみうり新聞社後援)が6日、開幕した。32チーム・総勢約450人の少年球児は、来月24日までのおよそ1か月半にわたり、真紅の市長旗を目指して熱戦を繰り広げる。

市運動公園野球場でおこなわれた開会式では、古ヶ崎SKソフトボールのキャプテン、菊地透くん(6年)が元気に選手宣誓をおこなった。

東西南北の4つのリーグに分かれてリーグ戦をおこなった後、各リーグ上位2チームによる決勝トーナメントにより優勝を争う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20日までの試合結果は次の通り。

 

大会1日目(6日)

▼東リーグ

古ヶS 8─3 古ヶ二

南花島 14─1 三ヶ月

古ヶS 10─9 竜房台

▼西リーグ

ひまわ 19─1 大金平

松ヶ丘 5─3 常盤平

八ヶ崎 1─0 ひまわ

▼南リーグ

わかば 5─0 風の子

さつき 13─2 平賀あ

こばと 9─0 大畑ユ

わかば 11─0 横須賀

▼北リーグ

元町モ 6─5 中金杉

火の見 6─1 金ヶ作

しろあ 4─0 元町モ

大会2日目(13日)

▼東リーグ

和名谷 8─3 稔 台

竜房台 9─6 杉の子

竜房台 1─0 稔 台

杉の子 3─2 和名谷

▼西リーグ

八ヶ崎 2─1 常盤平

相模台 8─3 千駄堀

あじさ 2─1 大金平

松ヶ丘 6─3 相模台

千駄堀 2─1 あじさ

常盤平 8─2 大金平

▼南リーグ

さつき 9─8 大畑ユ

馬橋中 3─1 風の子

わかば 9─0 こばと

馬橋中 3─1 横須賀

風の子 12─0 平賀あ

▼北リーグ

しろあ 5─1 寿ソフ

秋 山 3─0 中金杉

陣ヶ前 14─2 金ヶ作

秋 山 9─1 火の見

陣ヶ前 7─1 元町モ

大会3日目(20日)

▼東リーグ

杉の子 3─0 稔 台

三ヶ月 5─1 和名谷

稔 台 5─0 三ヶ月

▼西リーグ

相模台 4─3 あじさ

常盤平 6─0 ひまわ

八ヶ崎 11─1 大金平

相模台 8─7 常盤平

ひまわ 3─1 松ヶ丘

八ヶ崎 9─0 千駄堀

▼南リーグ

こばと 14─4 横須賀

さつき 4─4 馬橋中

横須賀 12─1 平賀あ

わかば 3─0 大畑ユ

さつき 6─4 風の子

わかば 10─0 馬橋中

▼北リーグ

元町モ 6─3 寿ソフ

しろあ 17─0 金ヶ作

陣ヶ前 8─0 中金杉

しろあ 5─0 秋 山

火の見 10─1 中金杉

 

【戸田 照朗】

▲ このページのTOPへ ▲


姉妹都市提携40周年

豪ホワイトホース市から訪問団

江戸時代初期に始まった矢切の渡しの写真▲戸定邸を訪れたホワイトホース市訪問団

昨年、姉妹都市提携40周年を迎えたオーストラリア・ホワイトホース市よりこのほど、市長・市議・市民ら41人の訪問団が来松し、市内視察や記念植樹、交流イベントなどに参加した。

両市の姉妹都市提携は、1958年に松戸市内の女子中学生がオーストラリア大使館に「ユーカリの種を下さい」と手紙を出したことがきっかけとなり、71年にボックス・ヒル市(94年に隣接のヌナワディング市と合併してホワイトホース市となる)のリアー市長を迎え、調印が行われた。その後、96年にはホワイトホース市で行われた「姉妹都市提携25周年特別議会」に松戸市長、市議会議長が出席、2001年にはホワイトホース市長ら38人が松戸市を訪れるなど交流活動が続けられている。

今回、来松した訪問団一行は、市長夕食会、市役所議場での記念式典のほか、戸定邸での筝・三絃・十七絃・尺八のコンサート、記念植樹式(21世紀の森と広場)、市内視察などを行い、松戸市民とも交流を深め合っていた。

 

▲ このページのTOPへ ▲


土屋文化振興財団

「第20回助成金」来月より受付

千葉県の文化振興を目的に、文化活動を行っている個人及び団体の活動を支援する7土屋文化振興財団(土屋亮平理事長)では、来月1日より「第20回助成金」の申し込み受け付けを始める。

助成対象となる分野は、基礎医学、伝統芸能・伝統技芸、音楽・演劇、絵画・工芸・彫刻、スポーツと幅広く、スポーツ大会や美術展、音楽会などの後援も助成対象に含まれる。

申し込み期間は、6月1日から8月1日まで。第1次選考結果は9月3日、最終選考結果は同18日に発表。11月1日に助成金贈呈式が行われる。

応募(申し込み)方法は、所定の申込書に必要事項をできるだけ詳しく記入し、8月1日までに財団事務所まで送付。

関係者以外の代理申請は認めず、応募書類の返却は不可。

問い合わせは、電話364・3689同財団(平日9時〜17時受け付け)まで。

▲ このページのTOPへ ▲


絆〜つながれ!人へ未来へ〜

晴香園フェスタ 来月2日開催!

根木内にある児童養護施設「晴香園」・根木内こども館で来月2日、恒例の「晴香園フェスタ」が開催される。

今年のテーマは「絆〜つながれ!人へ未来へ〜」。

会場では、ウォークラリー、アートバルーン、シャボン玉、縄跳び、バザー、各種模擬店など、盛りだくさんの催しが予定されている。

雨天決行(ただし、内容が一部変更の場合あり)。午前10時30分から午後1時30分までの開催。

問い合わせは、電話 345・2722晴香園まで。

▲ このページのTOPへ ▲